本来は、ご遺族や子孫で先祖代々のご遺骨をお祀りし、供養することを『永代供養』といいます。しかし、継承していくことが難しくなった近年では、霊園や寺院にご遺骨の管理と供養をお任せするという意味に変わりつつあります。
修学院では、継承者がいない、お墓を建てたくないという方々のお声により、平成27年『永代供養塔』を建立いたしました。現在では、多くの方々にお喜びいただいており、令和2年に2基目、令和6年には3基目を増設いたしております。
華やかさはございませんが、風光明媚なこの場所と歴史、さらには日夜の読経によって、永きにわたり安心してお眠りいただけることと信じております。
『集合墓』『合葬墓』『仮納骨(一時預かり)』などのご要望にも対応いたしておりますので、お気軽にご相談下さい。
1室3体、もしくは4体まで骨壷のまま埋葬可能な占有スペースが並ぶ『屋外型の納骨壇』。
少人数の埋葬場所をお探しの方どなたでもを対象としており、清掃管理は修学院が責任を持って行います。
最終埋葬者が入られてから50年間と永きにわたり、安心して遺骨を安置できるのも魅力です。(維持管理費不要)
《対 象》
・後継者がおられず墓地を整理したい方
・両親と一緒に入る埋葬場所をお探しの方
・ご夫婦だけの埋葬場所をお探しの方
・お一人での埋葬場所をお探しの方 など
《特 徴》
※いつでもお参り可能。
※最終埋葬者の納骨から50年間、安心して遺骨を安置できる。
※維持管理費なし。
※生前の宗派等は不問。
※春秋のお彼岸とお盆には合同の読経供養がある。
3体までの部屋…1室 80〜110万円
4体までの部屋…1室 110〜140万円
※各部屋の配置や広さによって使用料が変わります。
(詳細はお問い合わせください)
葬儀祠堂料、年回忌供養料は別途。
葬儀(枕経・通夜・葬儀・戒名)や年回忌供養、永代読経供養などをご希望の際もお気軽にご相談下さい。
永代供養塔には、中央共有スペースに骨壷のままで埋葬する『集合墓』を併設しております。
※維持管理費なし。
※葬儀祠堂料、年回忌供養料は別途。
※生前の宗派等は問いません。
※50年過ぎましたら合葬墓へ埋葬供養致します。
《対象》
・後継者がおられず墓地を整理したい方
・お一人の埋葬場所をお探しの方
永代供養塔の集合墓に骨壷のままお預かりいたします。
埋葬場所が決定するまでの間「一時的に遺骨を預かってほしい」などのご要望があれば、お気軽にご相談下さい。
(1年ごとに更新手続必要)
ご遺骨のみを合祀埋葬。
※維持管理費なし。
※葬儀祠堂料、年回忌供養料は別途。
※生前の宗派等は問いません。
※ご遺骨の返却はできません。
《対象》
・後継者がおられず墓地を整理したい方
・お一人の埋葬場所をお探しの方
・費用をかけられない方
・古いご先祖をお祀りする場所がない
その他、埋葬に関するお悩みがあればお気軽にご相談下さい。
0952(52)5285
故人・水子の追善供養から魂の宿る古い仏壇や位牌・石仏・人形・写真に至るまで撥遣(魂抜き)供養いたします。
《人形・仏像などの撥遣(魂抜き)供養》
お持ち込みの方には、読経供養とお祓いをいたしております。(要予約)
※古い仏壇や石仏などは、ご自宅へ出張して撥遣供養・引取りいたします。
供養内容 | 供養料目安 |
年回忌法要(塔婆料込) | 3万円〜 |
水子供養(塔婆料込) | 1万円〜 |
人形供養(引取込) | 1万円〜 |
羽子板などの供養(引取込) | 2万円〜 |
ひな人形供養(引取込) | 3万円〜 |
位牌への魂入もしくは魂抜 | 1万円〜 |
仏壇など魂入もしくは魂抜 | 2万円〜 |
古い石仏の魂抜(引取込) | 5万円〜 |